- 2023年01月19日2月24日(金)は予約診察と午後診察は休診となります。
- 2022年12月25日12月29日(木)から1月4日(水)まで年末年始のお休みを頂きます。
- 2022年08月10日【夏季休診のお知らせ】8月11日(木)~8月15日(月)まで休診とさせていただきます。
- 脳卒中の原因の早期発見と発症予防
- 日本頭痛学会認定専門医による頭痛の診療
- しびれ、めまい、認知症についても、最新鋭の検査機器を駆使した、迅速かつ的確な診断と治療
- 待ち時間の少ないMRI検査と結果説明(予約枠あり)
- 症状・緊急性などに応じた最適な病院紹介
- [おすすめする方]
- 頭痛・めまい・しびれの症状が気になる
- 高血圧、糖尿病、脂質異常症、喫煙歴など脳卒中の危険因子がある方
- 自覚症状はなくても、40歳以上の方
-
- ガンガンとする頭痛。
- 締めつけられるような頭痛。
- 痛みが徐々にひどくなっている頭痛。
頭痛には片頭痛などの一次性頭痛と、脳腫瘍、くも膜下出血などが原因で起こる二次性頭痛があります。いつもの頭痛だろうと安易に自己判断せず、早めに専門医に相談しましょう。
-
- フワフワ浮いた感じがある。
- 立ちくらみなどふらつきがある。
- 天井がまわるようなめまいがする。
めまいには、脳からくるめまいや耳からくるめまいなどがあります。脳からきている場合、脳卒中の恐れがありますので、MRIによる頭蓋内疾患の精査を受けるようにしましょう。
-
- 手や足、頭がしびれている。
- 舌がもつれる、歩けないなど麻痺の症状がある。
- 朝起きたら手がしびれている。
- 顔や手、足に刺すような痛みを感じる。
しびれは頸椎症などでみられることが多い症状の一つですが、脳梗塞、脳腫瘍、脊髄血管障害、脊髄腫瘍等などが原因となることもあります。大事になる前にMRIによる検査を受けるようにしましょう。
-
- 最近よく物忘れをする。
- 今まで出来ていたことが出来なくなった。
ご自信または、ご家族にこのような症状がみられたら、認知症やアルツハイマーなどの認知症の可能性や、他の脳の病気がかくれていることがあります。早めに専門医に相談し、MRIによる診断を受けましょう。